タイトル:『誰一人取り残さない 福祉×防災×コミュニティ』
日時:2020年11月27日(金) 10:30~13:00
講師:福祉防災コミュニティ協会 福祉防災上級コーチ 湯井恵美子氏
詳細は『道』道48号をご覧ください
《奈良県障害福祉課より》
〇 県の広報誌「県民だより奈良」(2021年1月号)
・「新型コロナに向き合う社会福祉施設職員のためのお悩み相談窓口」を開設!
〇 知事記者会見(12月10日)
新型コロナウイルス感染症にかかる入院・宿泊療養について(映像はこちら)
〇 「発熱外来認定医療機関」について
発熱外来認定医療機関は県内に282カ所あり、うち16カ所が公表されています。
奈良県の発熱外来認定医療機関数について(市町村別)
発熱外来認定医療機関名簿(県公表を希望した医療機関のみ)
奈良県では、発熱患者を診察する一般の医療機関を「帰国者・接触者外来(新型コロナウイルス感染の疑いのある方を診察する医療機関)と同様の機能を有する医療機関」として県が認定することで、一般の医療機関が独自の判断でPCR検査や抗原検査を取り扱うことが可能となる制度として、県独自の「発熱外来認定医療機関」という制度を設けています。
その他の情報は、こちらこちらをご覧ください。
令和3年1月5日、奈良県障害者総合支援センター(磯城郡田原本町)内に「奈良県重症心身障害児者支援センター」が開設されました。
主な事業内容は以下の通りです。
<相談支援>
重症心身障害児者、医療的ケア児等に関わる主に医療・福祉関係者の専門的な相談対応
(家族からの相談にも応じ、適切な支援へつなげます)
<人材育成>
重症心身障害児者、医療的ケア児等の支援に関わる人材の育成への取り組み
<関係機関の連絡・調整>
・福祉サービス等の支援関係機関の連絡会議開催
・短期入所利用に関する事業所間の調整
・退院し、在宅に移行する際のサービス調整等の支援
詳細は、こちら(県障害福祉課HP)をご覧ください。
厚生労働省にて、障害福祉サービス施設・事業所職員の感染症への対応力の向上を目的として、必要な感染症の知識や対応方法等をまとめた「障害福祉サービス施設・事業所職員のための感染対策マニュアル」が作成されました。
詳細は、下記↓をご覧ください。(厚生労働省HP)
○障害福祉サービス事業所等における新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン 《PDF》
・(入所・入居系)新型コロナウイルス感染症業務継続計画(BCP)ひな形 《word文書DL》
・(通所系)新型コロナウイルス感染症業務継続計画(BCP)ひな形《word文書DL》
・(訪問系)新型コロナウイルス感染症業務継続計画(BCP)ひな形《word文書DL》
《奈良県障害福祉課より》
〇 12月22日「第16回奈良県新型コロナウイルス感染症対策本部会議」
対策本部会議資料『年末年始を安心して過ごしていただくための対策について』
その他の情報は、こちらをご覧ください。